「社会人になると、遊び方がわからなくなる」
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
仕事と家の往復、休日はなんとなく映画やカフェ巡り…気づけば「遊ぶ」ってなんだっけ?と考えてしまう。
でも、もし本気で遊ぶ大人たちが集まる“秘密基地”があったら?
そう、それが**『ing FES.』**!
今年も全国から集まった仲間たちと、全力で遊んできました!
『ing FES.』は、2018年の**「クラブじゃないところでクラブイベント」**から始まり、回を重ねるごとに進化を続ける“手作りフェス”。
•2019年:DIY型手作りグランピングフェス
•2022年:ダンス部コラボの夏祭り
•2023年:クラブイベントとの融合
そして、2024年の今回は……
**『皆んなの秘密基地を作る』**という原点に立ち返り、東京の撮影スタジオ『NO.9 STUDIO』を貸し切り!
「え?撮影スタジオでフェス?」って思うかもしれませんが、だからこそワクワクする。
ステージも、照明も、音響も、フードも、ぜ〜んぶ手作り!
イベントスペースではない場所だからこそ、ゼロから自分たちの手で作り上げるワクワク感がすごいんです。
今回のing FES.4は、単なるイベントじゃなく、参加者全員が「つくる側」。
•ステージナンバーを決め、チームでレッスン開始!
•フライヤー制作から予約システム作りまで自分たちで!
•イベント当日は、全員で会場の準備!
音響・マイク・照明・スモーク・フード・ドリンク…すべて自分たちで手配して作り上げるフェス。
「やったことないけど、なんか楽しそう!」
そんな気持ちで飛び込んできた人たちが、本気で遊ぶ姿は、まさに大人の青春。
今回のステージでは、ダンス経験ゼロの人も参加。
•先生のレッスンを受ける
•チームで自主練
•仕事終わりに家でこっそり練習
•なんと新幹線に乗って参加した人まで!
- 水曜カバー
- オープニング
- 沼クラス
- 浜川ファミリー
- 土曜基礎クラス
- オリジナルプロジェクト
- 学園モノ
- ノミドル
- 個別レッスン
- 日曜オミチル
- サトジャパン
- 工藤さんとナッティー
「え、私も踊れるかな…?」
大丈夫。ing FES.では、みんなで一緒に作り上げることが楽しい!
ダンスだけじゃなく、音楽・照明・カメラ・フード…得意なことで関わるのもOK。
当日は、各分野のプロたちも集結!
•DJ:オミ先生(BGM担当)
•カメラマン:タカハシイクミ氏
•受付:エリエリ嬢(3回連続ありがとう!)
•フード:プリンくんのオリジナルカレー
•ドリンク担当:しょうちゃん(ピンチヒッターありがとう!)
•キッチンカー:こころちゃん(もう感謝の言葉しか、、、泣)
•音響設備:ゆきな&はるな(設備の諸々ありがとう)
•特別スタッフ:ユイさん(フードサポートありがとう)
•特別スタッフ:ケンゴくん&ダイチ(基本無茶振り対応感謝っw)
さらに、配信チームがリアルタイム配信をしてくれたおかげで、遠方の人もオンラインで参加。
「ing FES.の輪がどんどん広がってる……!」
そんな感動がありました。
ing FES.の合言葉は、「私と私たちで作るエンタメの世界」。
みんなで遊び、みんなで作る。だからこそ、めちゃくちゃ楽しい。
そして…次のing FES.のウワサもチラホラ……?
•飛行場でダンス!?
•大運動会!?
•箱根で温泉合宿!?
•パン作りワークショップ!?
社会人になっても、「本気で遊ぶ」って、めちゃくちゃ楽しい。
次のing FES.では、あなたも一緒に遊びませんか?
ではでは、次は一緒に遊びましょう〜🙌
by くまぶちょ

ing×club
コメント